SEMINAR 講演内容

適材適所マネジメント 適材適所マネジメント

RIGHT PERSON IN RIGHT PLACE 適材適所マネジメント

「部下が育たない」のは、部下の問題でも、社長の能力の問題でもありません。
多くの経営者が抱える「社員が意見を言わない」「自分ばかり忙しい」といった悩み。その根本原因は、実は非常にシンプルです。それは、社長の時間や能力ではなく「人が育つ仕組み」「育つ配置」が社内にない、ただそれだけです。

40年にわたり500社以上を支援してきた代表が、研修や合宿といった特別な時間を必要とせず、日々の業務の中で社員が自ら動き出し、社長が本来の仕事に集中できる組織へと変える「仕組みづくり」「人材配置」のメソッドを、具体的な事例とともにお話しします。明日から組織が変わる、その核心をお伝えする講演会です。

このような方におすすめです

  • いい人材を雇っているはずなのにすぐやめてしまう

  • 経営者の右腕的存在がうまく育たない

  • 社員の個性や長所を効率よく把握してマネジメントに活かしたい

具体的な講演内容

  • 「伸びない社員」は企業がつくり出している!?職場不適応の真犯人を特定せよ!

    「言うことを聞かない、反発する、すぐ辞める」社員を生み出す原因は、能力ではなく「人材配置のミスマッチ」にある。その衝撃の真実を暴きます。制度だけでは解決できない、根深い「職場の人間関係」の問題を解き明かし、その解決策を示します。

  • 「人」を見抜く究極の診断術!3つの「個性」と4つの「役割」

    ●星の数ほどあると思われた社員の「価値観」「スタイル」「強み」が、実は「3つの個性」に集約されるという画期的な発見を公開します。
    A志向: 信頼関係を築き、高度な技術力と高い品質を追求する。本田宗一郎の組織づくりを例に解説。
    B志向: 効率性・生産性を重んじ、常に努力や改善を続ける。松下幸之助の「ダム経営」を例に解説。
    C志向: 完成度を高めスピーディに展開し、ブランドを築く。ルールを重視し仕組み化で拡大する。稲盛和夫の「アメーバ経営」を例に解説。
    ●さらに、「参謀」「突撃隊長」「前線部隊」「指揮官」という4つの「役割」を組み合わせることで、社員の潜在能力を最大限に引き出す「適材適所」を実現する方法を伝授します。

  • もう離職に怯えない!「塩漬け組織」を「自発的に結果を出す」組織に変える奇跡のメソッド

    ●採用活動に時間と費用をかけ、ようやく採用した社員の約3分の1が3年以内に辞めてしまう現状から脱却します。
    ●「能力」「スキル」偏重の採用計画を見直し、「職務経歴書」から人物の適性を見極め、自社に必要な「たった一人」を見分ける面接術を公開します。
    ●「ゆとり世代」を次のリーダーにする。3つの「個性」に基づいた個別指導法で、次期幹部として、ぐんぐん伸びる社員を育てる秘訣をお伝えします。

  • トップの「分身」は100日でできる!「心根教育」の実践

    ●経営者の使命は「自社のエース社員をつくり出すこと」。理念によって結ばれた強い組織を創る「心根」教育こそが、長く続く経営の要諦です。
    ●部下を「自分の分身」として育てるための100日間の具体的なステップと、「心根」を共有する関係が結果につながるメカニズムを解説します。

  • この講演会に参加することで、貴社は…

    ●人材の悩みが過去のものとなります。
    ●社員一人ひとりが「水を得た」ようにいきいきと、前向きに業務に取り組む組織へと劇的に変化します。
    ●「人が育つ」企業風土が確立され、主体性の高い持続的な組織をつくります。
    ●激動の時代をリードできる、唯一無二の「強い組織」を手に入れます。
    この講演会は、単なる知識提供に留まりません。あなたの会社の未来を根底から変える、実践的で具体的な解決策をお届けします。
    限定開催!今すぐお申し込みください。