SEMINAR 講演内容

個性と相性のマネジメント 個性と相性のマネジメント

Personality & Compatibility 個性と相性のマネジメント

「また人が辞めてしまった…」その原因、実は上司と部下の「相性」にあるのかもしれません。「何だか抽象的だな」と思われるかもしれませんが、この「相性」は根性論や感覚的なものではなく、科学的な理論に基づいて解明できる、組織の重要課題なのです。
本講演では、組織編成における相性の重要性を、具体的な事例とともに深掘りします。上司と部下、双方の特性を客観的に見極め、その能力が最も活かせる役割を与えることで、勘に頼らない「適材適所」を実現します。
社員の定着率向上と、部下が自発的に動く組織の土台づくりを、ここから始めてみませんか?

このような方におすすめです

  • 商工会議所・法人会で講演会や研修会を主催されている

  • 組織運営や人事担当者として社員の適材適所を考えている

  • 部下とのコミュニケーションや関係性の改善で悩む上司

  • 組織の活性化を目指して効率的に人材を配置したい経営者

  • 優秀な社員が退職する原因を解決したい経営陣

  • チームのパフォーマンスを最大化したいリーダーやマネージャー

具体的な講演内容

  • ●優秀な社員が辞める理由は上司との相性の問題
    ●相性を科学する
    ●動く組織をつくる原則①:上司と社員の特性(適性)を見極める
    ●動く組織をつくる原則②:特性に仕事(職務と役割)を組み合わせる
    ●動く組織をつくる原則③:部下が動く上司を組み合わせる